パセリとクルミのペスト
最近、とても素敵な方々にお会いできる機会がありました。
プラスチックごみを減らすためにいろいろな活動をされている女性たちとの出会いです。
彼女たちは、エコラップとして最近注目の蜜蝋ラップを自分たちで製造したり、何度も繰り返し使えるショッピングバッグを作っている他、美しい環境を守りながら日常生活を送るコツを人々に伝授したりしています。
プラスチックによる環境汚染をどうやって減らしていくべきか、その解決策を常に熱心に探求していらっしゃるので、そんな方たちと一緒に話しているだけでとても良い刺激を受けました。
出会い記念ということで、彼女たちはミツバチと葉っぱのかわいい刺しゅうが入ったお手製ショッピングバッグとオーガニックの家庭菜園で採れた大量のパセリを私にお土産として持たせてくれました。
とても思いやりのある方々ですよね!

ミーティングでは、より良い未来の実現に向けていろいろと意見を交換し、とても貴重な時間を過ごすことができたのですが、それと同時に、いただいた立派な新鮮パセリで何ができるか私の中でいろいろなアイデアが浮かび、ワクワクし通しの時間となりました。
通常、パセリと言えば料理の上に仕上げ用ハーブとしてパラパラとかけ、香りや彩りを添えるという認識がありますが、実はパセリって脇役止まりではないんです!
主役として大活躍できるハーブだということ、知っていますか?
パセリは実際、思っている以上の栄養素を提供してくれます。
大さじ1杯分(8グラム)のパセリを食べると、一日に必要な摂取量以上のビタミンKを摂取することができます。
また、抗酸化作用のあるビタミンAやビタミンCも豊富で免疫力を高めてくれます。
カロリーが低いことも嬉しいポイントです。

そこでミーティングの後スーパーに立ち寄り、クルミとレモン、パルメザンチーズ、ニンニクを購入。頂いたショッピングバックに詰めて家に帰りました。
何を作ったのかって?
パセリとクルミのペストです!
色鮮やかで新鮮なパセリの香りと味わいが存分に楽しめる一品。
ディップやサラダドレッシングとして、またサンドイッチにぬったり、ピザのトッピングにもできます。
パスタに混ぜても良し、鶏肉や魚とも相性抜群です。
とても美味しい上に、驚くほど簡単に作れるので、今回みなさんにレシピをシェアしたいと思います!
パセリとクルミのペスト
・イタリアンパセリ 2 カップ
・くるみ 1/2 カップ (50g)
・すりおろしたパルメザンチーズ 1/2 カップ
・にんにく 1 ~ 2 片
・すりおろしたレモンの皮 1/2 個分
・レモンジュース 1/2 個分
・塩 小さじ1/2
・エクストラバージンオリーブオイル 1/2 カップ

1. フードプロセッサー、もしくはミキサーにすべての材料を入れて細かくなるまで混ぜ合わせ、粗いペースト状になればソースの完成!
*連続運転するとドロドロなピューレになるので、断続的に運転するか、パルス機能を使うのがおススメ。


3. 残ったペストは、4evaecoの密閉型フードコンテナーに入れれば、冷蔵庫で5~7日間、冷凍庫では3~4か月保存可能です。

ポイント
今回はフードプロセッサーを使いましたが、大きなすり鉢を使えば電気代が節約できてエコになります!
Hope you like and enjoy this recipe!


