手作りハンドソープ
数カ月前からハンドソープを自分で作り始めました。
何故かというと、コロナウィルス対策として以前にも増して手を頻繁に洗う必要が出たためです。
ハンドソープを使う量が増えた分、ゴミになるプラスチック容器も格段に増え罪悪感を感じていた自分がいました。
でもハンドソープを自家製にしてからは、プラスチック容器に入った商品を買う機会がかなり減り、自分が出したプラスチックゴミで環境を汚染してしまっているいうストレスも軽減されています。
またハンドソープを手作りすることで別の安心感も得られました。
それは、自分で作っているので中に何が入っているか分かっているということ。
化学物質もなければ体に有害な物質も入っていないので、もちろん安全ですよね。
ということで、今日は体にも環境にもやさしい手作りハンドソープの作り方をご紹介します!
使う材料は至ってシンプル。
水、カスティールソープ、ホホバオイルそしてエッセンシャルオイルのみです。
気分や季節、目的によってエッセンシャルオイルを変えれば、いろいろなバリエーションのハンドソープが楽しめます。
お家にリラックスできるお好きなエッセンシャルオイルがあれば、もちろんそれを使ってもらってOKですし、もっていないということであれば、私のレシピを参考にエッセンシャルオイルを選んでもらったり、お店で実際にテスターの香りをかいでお好みのものを選んでもらってもいいですね。
ちなみにこちらが私がおススメするエッセンシャルオイルです。
※ 抗菌殺菌作用のあるハンドソープがお好みなら
• ティートゥリー
• ユーカリ
• ラベンダー
• ローズマリー
• ペパーミント
※ リラックス系のハンドソープがお好みなら
• ラベンダー
• ローズ
• イランイラン
• サンダルウッド
• ネロリ
では、レシピのご紹介です!
手作りハンドソープ
材料
• 水 300ml (沸騰させて冷ましたもの)
• ホホバオイル 大さじ1/2
• エッセンシャルオイル お好みのものを20滴くらい

作り方


3. 泡立てポンプボトルに入れて完成。
※ 泡立てポンプボトルがないなら、普通の詰め替え用ボトルを使ってもOK。


参考までに
・使用前はボトルを良く振ってからお使いください。
・ホホバオイルの代わりに、常温でも液状のリキッドココナッツオイルを使うことも可能です。
・敏感肌、肌の弱い方は、エッセンシャルオイルを20滴以下にするか、肌に比較的優しいオイルであるラベンダーやサンダルウッド、フランキンセンスなどを使うことをお勧めします。
・泡立てボトルがないけど、水っぽいソープが好みでない、という方は、小さじ1杯のキサンタンガムを大さじ1杯のグリセリンによく解いたものをソープに入れてよく混ぜれば、とろみのついたソープになります。


みなさんも是非とも作ってみてくださいね!
ご感想をお待ちしてます。
ソーシャルメディアでのシェアも大歓迎です!!