グルテンフリー! オレンジのアップサイドダウンケーキ
今年ももうすぐ終わり。またまたあっという間に一年が過ぎましたね。
毎年この時期になるとクリスマス会や忘年会、新年会など親族や友人、職場の仲間との集まりも多く、おもてなしや持ち寄りパーティーをする機会が増えてきます。
そういったパーティーを楽しむ上で欠かせないのが、美味しいデザートでみんなをハッピーにすること!
もしかしたら皆さんの中には、もうすでにお得意スイーツのレシピを持っていらっしゃる方もいるかもしれません。しかし毎回同じスイーツを作っていると、作っている自分に飽き飽きしてしまうことってありますよね?
そこで、今年は何か違ったものに挑戦してみたい!ということであれば、ぜひともオレンジのアップサイドダウンケーキを試してみてください。
なぜって、少ない材料とシンプルな工程で作れるのに驚くほど美味しいんです!
焼きあがったケーキを逆さまにして型から出すと(これがアップサイドダウンケーキの名前の由来)、キャラメル色のオレンジスライスがおしゃれに並び、見た目に豪華。
生地にはフレッシュなオレンジの風味がぎっしり詰まっていてビックリするくらいしっとり。ただただ後を引く美味しさです。
さらに、グルテンフリーなので小麦アレルギーのある方にも安心して召し上がって頂けます。
また、このケーキを作る過程でゴミが最小限にできるもの嬉しいポイント。オレンジの皮、そしてわたまで丸ごと使うんです。
そもそもわたには果実と同じくらいビタミンCが入っているので、ゴミ箱に捨ててしまうなんてもったいないですよね!
いろいろな理由からいつも大人気なこのケーキ。みんなからレシピをねだられるのは間違いなしです!
(ただあなたがこのレシピをみんなに教えるかはあなた次第ですよ。もちろん秘密レシピにしちゃってもオッケーです。笑)
とにかく1切れ食べてはまた1切れとみんな食べたがる光景にきっとあなたも満足するはずです。
では、レシピのご紹介。
グルテンフリー! オレンジのアップサイドダウンケーキ
所要時間: 2.5 時間
ケーキ生地
・中サイズのオーガニックオレンジ 2個 (1個約 200 ~ 250g)
・卵 4個
・グラニュー糖 140g (ココナッツシュガーでもOK)
・アーモンドミール 230g
カラメルトッピング
・中サイズのオーガニックオレンジ 1個
・グラニュー糖 40g
・水 大さじ2 (30ml)
用意するもの
・フォーエバーエコのサラダボウルに付属のシリコンカバー2個 もしくは、15cm丸型ケーキ型

作り方
蓋をして沸騰したら火を弱め約1時間ほど煮る。フォークを刺した時にスッと抵抗なく刺さるかが目安。
柔らかくなったら湯切りし、冷たい水にさらして室温になるまで冷やす。
*時間短縮のため、この工程だけ事前に済ませておくことも可能。

2. オレンジを冷やしている間に、カラメルトッピングを作る。
トッピング用のオレンジ1個を薄く輪切りする。(約 8 ~ 10 等分)
3. 型に分量外のバターを塗る。
*生地には油分がないのでバターを塗ることで焼きあがたケーキが型から外れやすくなる。
沸騰したら鍋を軽く回しながら砂糖を溶かし薄い黄金色になるまで全体を混ぜ合わす。(約10分くらい)
*砂糖が結晶化するのを防ぐため、鍋をかき混ぜないように注意!沸騰するまでなるべく鍋を触らない。
*周りに色が付いてきたら焦げるのが早いので、目を離さないようにする。

5. バターを塗った型にカラメルを流し込み、型を回して広げる。
*カラメルは火から下ろすとすぐに固くなるのでなるべく急いで広げるようにする。


6. スライスしたオレンジをカラメルの上にきれいに並べる。
7. オーブンを180℃で予熱。
9. 卵と砂糖を加え混ぜ合わせた後、アーモンドミールを加え全ての材料がなじむように混ぜる。

10. 混ざった生地を型に流し込む。
11. オーブンで約40分焼く。竹串をケーキの真ん中に刺した時に生地がついてこなければOK。
12. オーブンから取り出し、粗熱が取れたら型をひっくり返し、ケーキをお皿に盛り付ければ完成!
*型からケーキを外すワクワク、ドキドキな瞬間が私のお気に入り!
ポイント・コツ
・グラニュー糖の代わりにココナッツシュガーを使うと生地が少し茶色くなりますがヘルシーです。
・カラメルの色が濃ければ濃いほど深みが出ますが、焦げた風味を出したくないためカラメルを作る際は目を離さないよう注意してください。カラメルはケーキの生地と共に再びオーブンで焼かれるので、薄い黄金色くらいで火から下ろすのがベストです。
・ケーキを食べる際、ピスタチオをトッピングすると更に美味しくなります。
・ケーキはフォーエバーエコの密閉できるシリコン蓋付きフードコンテナーで保存すると、冷蔵庫で5日間持ちます。
みなさんも是非とも作ってみてくださいね!ご感想をお待ちしてます。

